2020年1月30日木曜日

DANJO METHOD

トレーナーを20年以上続けて、最近になって自分のメソッドらしいものが見えてきました。

我々の仕事は

インストラクターから始まり
トレーナーになり
最後はメンターになる

というのが僕の持論です。

具体的に書くと、

インストラクターというのは

筋トレや有酸素運動を教えてくれる人の事を言います。
*ジムインストラクター

マシンや器具の使い方を教えてくれる人を言います。
*マシンインストラクター

ヨガやエアロなどの動作を教えてくれる人を言います。
*ヨガインストラクター
*エアロビクスインストラクター

トレーナーは

語源がtrain(列車)から来ています。

その名の通り、クライアントの希望するゴールまで連れて行ってくれる事が役割です。

お客様のご要望がどんな形であれ、対応できる広い知識と柔軟性が必要です。

メンターは

トレーニングだけではなく、人生においての悩みなども一緒に考え、より良い方向に導いてくれる人だと思います。

我々の業界でのメンターを僕はウェルネスメンターと呼んでいます。

僕は今、このウェルネスメンターになりたいと思い、活動を続けています。

自分のできる事を棚卸しする意味もあってDANJO METHODという活動を始めました。

メンターと呼ばれるにはまだまだ不完全で日々反省の連続を生きる今の自分ではありますが、生きる事の辛さや難しさを身を以て体験してこれからも日々精進していきたいと思っています。














2020年1月24日金曜日

とにかくやってみた。

「好きな事を仕事にしよう」と言う言葉をよく聞くようになりました。

僕もお陰様で好きな事を仕事にできていると思っています。

大学生の頃からトレーナーの仕事しかした事がないのですが、一応就職(ジム)もできたしお店や会社や団体も作る事ができました。

とは言え、作る事は簡単。それに機能を持たせて継続させていく事がとても難しいです。

されど、それを構築して行く事がまた面白く、その機能面が自分の好きな事なものだからやはり楽しい。

みたいな感じで、楽ではないけれど前向きに生きられる人生に感謝しています。

学の乏しい自分がとにかくやって来れたのは、やはり好きな事だからだと思います。

仕事だけではなくて、ダイエットでも自分にあった楽しい方法は効率が最高じゃなくてもそれがその人にとって最高のダイエット方法だと思います。

大切なのは自分と向き合う事。情報と向き合う時間が長い現代ではとても大切な事に思えます。


ご自身と向き合える時間を作ります。
DANJOの初回レッスンを是非ご利用ください。
https://danjoseiichi.com






2020年1月20日月曜日

2月募集開始致しました。

2月のご予約募集を開始致しました。

2月は1年で1番ダイエット成功率が高い月です。

理由は
①年の前半でモチベーションが高い

②基礎代謝量が高い

③イベントが少ない

身体と思います。

毎年、2月からスタートした方は春までに素晴らしい結果を残しています。

「今年の春は絶対綺麗に迎えたい!」

という方は是非DANJOの初回レッスンで対策を一緒に考えましょう!

皆さんからのお問い合わせ、楽しみにお待ちしております!

お申し込みはこちらから
https://danjoseiichi.com



2020年1月13日月曜日

職業とダイエット

こんにちはトレーナーの弾正です。
お陰様でこの4月から僕のスタジオも9年目になります。

今まで沢山の方のダイエット指導をさせて頂きました。
どんな方も、様々な立場の上で各々の悩みを抱えていました。

置かれている立場によって、ダイエットの方法も変えています。

例えば、客室乗務員の方や病院で働く方など「夜勤のある仕事」につかれている方は普通の生活をしている人と同じダイエットをしていても上手くいかない場合があります。

他にも、飲み会やビジネスミーティングなどが仕事の延長で必ずある方などもダイエットの正論が通じない場合が多いです。

学生の方や主婦の方、その他どんな立場の方でも特有の悩みがあると思います。
立場だけではなくて、人には人それぞれの悩みがあります。

なので、なるべくその方の悩みに合った解決方法で身体作りを提供しています。

自分の事をもっと知りたいという方は、是非僕の初回レッスンを受けてみてください。
人生に新しい道を増やせるかもしれません。

初回レッスンはこちらから
https://danjoseiichi.com














2020年1月7日火曜日

【排出は小さなOUTから】

【美容と健康の整え】

弾正です。1月なので基本的な身体の整えをご紹介させて頂きます。
--------------------------------------------

「OUT 出す事」

具体的には排便がまず思い浮かぶと思いますが、排便は最終的なところです。

正常な排便に至るまでには、

①息を沢山吐く→酸素を沢山吸う

②声を出す→ストレスを発散する

③力を出す(運動する)→身体の中の力を抜く

④汗を出す→身体の余分な水を抜く

など、まずは小さな「OUT」を沢山おこなって身体の緊張を解く必要があります。

緊張は小さなところから解してあげるのがコツです。

-----------------------------------------------------

とはいえ、これらの細かい「OUT」は簡単そうに感じますが、人によっては難しい場合があります。

例えば、呼吸です。

僕は今まで呼吸の浅い方に多くお会いしましたが、そのほとんどの方に自覚症状はありませんでした。

あまりにも呼吸が日常のことなので自分の呼吸に疑いを抱く事がないのだと思います。

このように当たり前のように見えて実は自分のそれが人と違っていたりする事は誰にでもあると思います。

そして単純な原因を気にしない事で、個人差は生まれていきます。

これらを根本から一つ一つ見直し、良い方向を知り、改善のルーティンを作り、実行する事は人生において何よりも早く実践しておきたい整えだと僕は思っています。

呼吸であれば1日に約3万回しているわけですから、個人の美容と健康に関わりがないわけがありません。これは薬では治りません。ですが自分の意識でけっこう簡単に改善できたりします。

------------------------------------------------------

「今年は身体の根本から整えていきたい」
そんな方は是非僕のところへご相談にいらしてください。
お待ちしております!

ご相談はこちらから
https://danjoseiichi.com







2020年1月1日水曜日

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。
弾正です。


今年も元旦は実家で過ごしました。
家族の健康がいつもよりありがたく感じました。

今年も皆様にとって素晴らしい1年になりますように。
引き続き、身体を整えて参りましょう。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

令和2年元旦     弾正清一